教会でのキリスト教の葬儀における供花はどうすればよいのでしょうか。
花はどうするのか?名札つける?メッセージは?送り方はどうするかなどさまざまな疑問があるかと思います。
今回は、教会でのキリスト教の葬儀における供花を解説します。
教会でのキリスト教葬儀の供花の基本的な考え方
教会でのキリスト教式の葬儀において供花を送ること、送り方を知ることは、故人を追悼し、祭壇を美しく飾るための重要な要素とされています。供花は、故人への敬意を表し、遺族に対する思いやりを示す手段でもあります。
しかし、カトリックとプロテスタントでは供花の習慣に違いがあるため、事前に確認しておくことが推奨されます。
教会によっては、供花の送り方や種類について特定の規則がある場合がある可能性もあるので、葬儀を執り行う教会に相談することが大切です。供花を通じて、故人への愛情や思い出を形にすることができる貴重な機会ですので、注意深く準備を進めると良いでしょう。
Q キリスト教の供花の送り方と特徴は?
選び方
供花を送る際には、持ち運びやすい小ぶりなバスケットフラワーや花束が推奨されます。これにより、教会での葬儀の場でも扱いやすく、故人を偲ぶ気持ちが伝わりやすくなります。
送る花の種類としては、ユリや胡蝶蘭、カーネーションなどが一般的に好まれています。これらの花は美しさと香りを兼ね備えており、故人の追悼にふさわしいと言えるでしょう。
色合い
なお、教会での送る花の色合いについては、白やピンクといった明るい色調を選ぶことができます。これらの色は清らかさや優しさを表現し、葬儀の厳かな雰囲気にマッチします。
生け花
また、教会での送る供花には生花を使用することが重要です。
造花やプリザーブドフラワーは一般的には適正ではなく、故人への敬意を示すためにも、生き生きとした生花を選ぶことが望ましいです。供花を通じて、故人の思い出を美しく彩ることができるでしょう。
Q キリスト教では供花に名札つける?
教会のキリスト教の葬儀では、供花に名札を付ける習慣は一般的ではありません。代わりに、故人や遺族への敬意を示す方法として「芳名板」が用いられることが多いです。これは、個々の花に名札を付けるのではなく、献花を通じた思いを全体として示す意図が込められています。
キリスト教では、故人の魂の安息を祈ることを重視し、形式的な装飾よりも、祈りや追悼の意を大切にする傾向があります。そのため、供花も控えめでシンプルなものが選ばれることが多く、一つの追悼の表現として扱うのが一般的です。
ただし、地域や教派によって葬儀の慣習には違いがあるため、具体的な方法については、教会や遺族の意向を確認することが望ましいでしょう。
Q キリスト教の供花にバラは?
贈る花、送り方としてバラ(トゲがあるため)は避けたほうがよいかもしれません。もちろん、故人が好きな花など特別な意味合いがある場合は問題ないでしょう。
特に、教会のキリスト教の葬儀では、派手な装飾や形式よりも、故人を偲ぶ心を大切にするため、シンプルで落ち着いた花が選ばれることが多いです。
故人が庭で大切に育てていたバラや、思い出のエピソードがある場合、遺族の意向を尊重したうえで贈ることは問題ないでしょう。
Q キリスト教の葬儀における供花のメッセージ
キリスト教の葬儀における供花のメッセージは、故人への感謝や遺族への慰めの気持ちを込めて、シンプルで敬意のある言葉を選ぶことが大切です。一般的には、聖書の一節を添えることも多く、信仰に根ざした慰めの言葉が好まれます。
たとえば、プロテスタントの葬儀では、「主の御許(みもと)で安らかに」や「神の御手に抱かれて」といった表現が用いられることもあります。また、聖書の言葉から「わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたとともにいる」といったイエス様がおっしゃった一節を引用することもあります。
他にも聖書の一節などのメッセージだったり、祈りの一節でしょう。
- 「神はすべての涙をぬぐい取ってくださる」
- 「疲れた者、重荷を負う者は、わたしのもとに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます」
- 「主は私の羊飼い。私は乏しいことがありません」
- 「天の御国での安息をお祈りいたします」
- 「神の愛に包まれて」
- 「御国での再会を祈ります」
どの教派であっても、供花のメッセージは故人の人生を偲び、遺族の悲しみに寄り添うものであることが大切です。個人的な言葉を添える場合も、過度に感傷的になりすぎず、神の愛や希望を感じられる表現を意識するとよいでしょう。
Q 個人的に花を送る場は?
個人的な供花の送り方について、以下のようにまとめさせていただきます。
ご遺族への花の送り方として、スタンド花とは別に、個人的な供花として枕花をご自宅に郵送することは適切とされています。故人をイメージできる花を選び、淡い色調でまとめることが望ましいとされます。一般的にバラ、カサブランカ(白ユリ)、カーネーションなどが使用されます。
形式と注意点として、花束やアレンジメントのどちらも可能ですが、サイズは控えめにすることが推奨されます。大きすぎたり豪華すぎたりすると、ご遺族への負担(お返しの必要性や置き場所の問題)となる可能性があります。
そして、花を贈る前に必ずご遺族に連絡を取り、受け取り可能な日時を確認することが重要です。この事前確認により、スムーズな供花の受け渡しが可能となります。
まとめ
今回は、キリスト教葬儀|供花の教会への送り方は?メッセージは?名札つける?を解説しました。
キリスト教では、仏式とは異なるルールや慣習があるため、葬儀の形式を確認してから適切な供花を選ぶことが重要です。
なお、葬儀自体についてお悩みの方は、キリスト教式の専門葬儀会社に相談をしてみましょう。