2012-04

いなご

解説 ばったに似た大きな昆虫、体長2~4センチ。背部が褐色、ほかは黄緑色のものが多い。時々、大群で移勤して植物を食い尽くします。聖書の時代では、しばしば食物として食べられました。

いちじく

解説 暗紫色がかっていて、梨の形をした、木になる果実。パレスチナではいちじくがたくさん採れました。そのままでも、料理しても、乾燥しても食べられます。

イスラエル

解説 1. 神がヤコブに与えた特別の名前(「神と共にする統治者」の意味)。 2. 神が選ばれた民であるヘブライ民族の別名。 3. 士師たちや最初の3人のヘブル人の王であるサウル、ダビデ、ソロモンによって支配された国家の名前。 4. ヤロブア...

礎の石

解説 建物の基礎になる大きな石で、2つの壁が合さる角に置かれ、2つの壁を支えます。礎の石は、建築が始まったときにいちばん最初に置かれる石で、最も重要な石です。イエスは、神に対する私たちの信仰の礎の石と呼ばれます。それは、神はどのようなお方か...

石打ち

解説 その人が死ぬまで、大きな石や岩を投げつけること。石打ちは、ユダヤ律法のある部分に従わなかった者を死刑にする方法でした。

いけにえ

解説 主に罪のあがないのために、神にささげられたささげもののこと。

異教徒

解説 真の神を礼拝しない人のこと、特に偶像を礼拝する人をさします。

安息日

解説 すべての人が休息し、神を礼拝するために、週ごとに取り分けられた日。旧約聖書の時代には、週の7番目の日(土曜日)が安息日でした。ユダヤ人にとって安息日は、金曜日の夕方から始まり、土曜日の日没まで続きました。新訳聖書の時代になって、イエス...

アルテミス

解説 ギリシャの女神で、ローマ名はダイアナ。その最も立派な神殿はエフェソにありました。

通貨の単位

解説